コミュニティ広場・みるく紅茶の部屋
日本茶嫌い、コーヒー嫌い、飲むのは紅茶だけ。それもティーオレ。ニンジン嫌い、ピーマン嫌い、鶏肉も皮のブツブツが…って逃げちゃいます。だけど好きなことにはネコまっしぐら。ちょっと先端オタクだったりも。
そんなみるく紅茶が先端好きなひと向けにわがまま気ままに書き込んじゃいます。ツッコミよろしくね♪
このコーナーは、ひっそり運用中 です。よろしゅうに♪
※出会い系の書き込み、宣伝、個人情報などは禁止致します。
※このボードは下っ端スタッフのみるく紅茶が担当してます。ゲイ映画館や業界の将来性などの壮大な話題は文責が持てません。表示を省略させて頂きますのでご了承ください。
お客様個人のお話しはお客様ご自身の特定に結びつく可能性がありますので、書き込み内容の表示を省略させていただきます。ご了承ください。
みるく紅茶の部屋
みるくさんいつもありがと。会社で、緊急に、パソコン2台、要るんやと。予算は、7万が希望で、最高8万で、事務仕事が出来たら、十分やと。前に、3万円台のを、教えてもろたけど、在庫切れやと。どないや? 教えてくれよん。 [修正 ]
ID:ssibXPO/fc
1. 3万円台のノートPCです。 みるく紅茶 : 2022/03/23(Wed) 17:46 No.2197
こんにちは、梅田ローズ様。 書き込みありがとうございます。> 会社で、緊急に、パソコン2台、要るんやと。 あはは〜 もしかして梅田ローズ様は会社内でPC購入アドバイザーになられましたか?> 予算は、7万が希望で、最高8万で、事務仕事が出来たら、十分やと。 ご予算は7〜8万円なんですね。> タイトル:至急3万ノートパソコン ( ̄▽ ̄)ゞラジャ! ということは、一台あたり4万円以内のご予算ということですね。 今週中に必要な場合と到着を来週まで待てる場合を掲載しておきます。【1】ご注文後1〜2日で手に入れる場合。 ■HP 15s-fq3034TU 54H87PA-AAAA (15.6型/Celeron N4500/4GB/128GB/Win11S)(NTT-X Store/会員34980円税送込) https://bit.ly/3tvBWKd パソコン基準的には @ CPUスコア → 1882 (7000点以上) A メモリー → 4GB (8GB以上) B ディスク → M.2 SSD 128GB (SSD 256GB以上) ということで実力的にはオススメできませんが、現状で事務仕事ならそれなりに問題ないと思います。 また価格的にも一台あたり35000円なのでご予算に収まります。 なお会員特価ですが通販商品なので送り先として個人情報を伝えることになるので、ぜひ購入前に会員登録して割引価格でご購入ください。 こちらは「NTTグループ」の通販ですので危険なショップではないと思います。 実際にHP社から直接こちらを通販で買うと ■HP 15s-fq3000 エントリーモデルG3【S1】(HP Direct/56100円税送込) https://bit.ly/3L1PnYg ですから一台あたりで21000円ほどお得です。 ぜひこちらをサクッと購入しちゃってください。【2】来週中まで到着を待てる場合。 ■HP 15s-eq1000 G2 価格.com限定 (15.6型/AMD 3020e/4GB/128GB/Win11S)(HP Direct/34000円税送込) https://bit.ly/3wvdFpR ※上記ページ内の一番右のモデルになります。 パソコン基準的には @ CPUスコア → 2492 (7000点以上) A メモリー → 4GB (8GB以上) B ディスク → M.2 SSD 128GB (SSD 256GB以上) これ以下は両方のモデルともに共通する話題です。 どちらのモデルも搭載されているWindowsは「Windows11S」です。 セキュリティ的には安全ですが「Microsoft Store」からしかソフトをインストールできませんので、普通の「Windows11」に更新してお使いください。 ■Sモードから切り替え Windows11(Microsoft) https://bit.ly/3NeleHi @「設定」→「システム」→「ライセンス認証」を開く。 A「Switch to Windows 11 Pro」で「ストアに移動」を選択する。 B「Sモードをオフにする」のページで「入手」ボタンを選択する。 これで外部のソフトもインストールできるようになります。 以上で2台ご購入されても送料込みで7万円に収まります。> 前に、3万円台のを、教えてもろたけど、在庫切れやと。 さすがに昨年の夏でしたから在庫はないですよね。 その上、半導体不足でPCの価格が上がりましたので現状でみるくの知ってる3万円台のオススメPCはこちらの商品になります。 この返信がお役に立てると幸いです。 梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
2. Re: 至急3万ノートパソコン HISAI : 2022/04/06(Wed) 07:38 No.2198
みるく紅茶様に質問です。 ネットでこちらの商品が良い、と話題ですが、長期間使えますでしょうか。https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088461/ 目的は、簡単な事務処理と、動画を見るくらいで、特に難しいことをするつもりはございません。 おすすめの機種は、三万五千円で安いが、機能が不安ならば避けようと考えており、半月位内で届いて欲しく、中国メーカーは避けたいと考えてます。 以上の条件で、この機種を申し込もうかと・・・。背中を押してもらえますか。 [修正 ]
ID:RI1Mi7U1hE
3. 5万円台の米国メーカーのオススメです。 みるく紅茶 : 2022/04/06(Wed) 08:43 No.2199
こんにちは、HISAI様。 書き込みありがとうございます。> ネットでこちらの商品が良い、と話題ですが、長期間使えますでしょうか。 ASCII.jpの広告記事(DELL社)ですね。 広告記事におどらされないでください。 こちらをみるくはお勧めしません! サイトを見させていただいた限り、 ■DELL Inspiron 15 3000(15.6型/Celeron N4020/4GB/256GB/Win11)(dell GWセール/52273円税送込) https://dell.to/3K80IGl @ CPUスコア → 1820 (7000点以上) A メモリー → 4GB (8GB以上) B ディスク → M.2 SSD 256GB(SSD 256GB以上) となり、前レスの35000円ノートPCとたいして違いはありません。 ご予算が52000円もあるならすべてクリアした機種をご購入されるのがベストです。> 目的は、簡単な事務処理と、動画を見るくらいで、 今は前回お勧めした機種でもオフィスソフトは動きますが、、、 3年後にはバージョンアップでまた買い換えなきゃいけなくなる可能性が高く、5年後でも問題が少ない実力の機種をお求めになるのが一番です。> 半月位内で届いて欲しく、中国メーカーは避けたいと考えてます。 でしたら前回と同じ「HP(米国メーカー)」社のPCをお勧めします。 特にHP社は「Made in Tokyo」で有名なように国内にも組立工場がありますのでサポートも安心です。 ■HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定(15.6型/AMD Ryzen 3 5300U/8GB/256GB/Win11 Home)(HP Direct/52000円税送込) https://bit.ly/3KcUuoA @ CPUスコア → 10126(7000点以上) A メモリー → 8GB(8GB以上) B ディスク → M.2 SSD 256GB(SSD 256GB以上) ■HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定(15.6型/AMD Ryzen 5 5500U/8GB/256GB/Win11 Home)(HP Direct/58000円税送込) https://bit.ly/3KcUuoA @ CPUスコア → 13182(7000点以上) A メモリー → 8GB(8GB以上) B ディスク → M.2 SSD 512GB(SSD 256GB以上) 上記のどちらかのご購入をお勧めします。 先の「AMD Ryzen 3 5300U」でも充分に高品質でスコアも安心な上、ご予算通りでご購入いただけます。 またあとで載せた機種は「AMD Ryzen 5 5500U」はスコアが目標の2倍近くでディスクも500GBありスキがない機種です。 こちらでも6000円オーバーなので、もし余裕がありましたらこちらの方を特にお勧めします。> この機種を申し込もうかと・・・。背中を押してもらえますか。 ご記載いただいた機種は全力で引き止めます! 背中を押すのはこの書き込みでご紹介した機種でさせてくださいね。 HISAI様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
みるくさんありがと。アップルのパソコンは、どうなん。後輩達、高いんと言うとんけど、知っときたいやん。ほんとは、どうなん? [修正 ]
ID:ssibXPO/fc
1. それぞれのよさがあります。 みるく紅茶 : 2022/03/20(Sun) 16:17 No.2193
こんにちは、梅田ローズ様。 書き込みありがとうございます。> アップルのPCは、どうなん。 Apple社のマックですね。 『Macintosh(マッキントッシュ)』略して「マック」と呼ばれてます。> 後輩達、高いんと言うとんけど、知っときたいやん。 イメージとして @ Windows ← Android(アンドロイド)携帯 A マック ← iPhone(アイフォン) とお考えください。 @ Android携帯 (○)自由度が高く値段も安い。 (X)ウイルスなどリスクが高い。 A iPhone (○)セキュリティが頑丈で安全。 (X)自由度が低く値段も高い。 PC(パソコン)もスマホと同じです。 もともとPCをマウスで使ったりデスクトップ画面やゴミ箱などでファイルを削除できたりする便利な機能は「マック」だけでした。 当時の他社PCはPC言語(MS-DOSなど)でしか操作できず専門家しか使えない端末でしたが、マックだけは現在のPCと同様にGUI(画面上)で操作でき、素人でも気軽に使えるように工夫されてました。 それをパクってMicrosoft社が「Windows」という名前のOS(オペレーションシステム)を発売したのが現状です。 つまりスマホでもApple社が先行でiPhoneという、 ・アプリ追加で簡単に機能を増やせる。 ・画面をタッチするだけで操作できる。 端末を生み出した。 その形態をGoogle社がパクって「Android」OSを発売した。 こんな感じでWindowsもAndroidもApple製品をマネたパターンですね。 ただしApple製品もコピー商品もそれぞれ進化してますので、どちらか一方だけが優れているというわけではありません。 マックの安全を取るか、Windowsの安さを取るかは、購入される方の優先順位次第だと思います。> ほんとは、どうなん? みるくは動画や画像処理を中心に事務処理をしますのでマックじゃないとダメです。 映像や音楽などはWindowsだとサクサク処理ができず選択肢に入りません。 また事務処理はマック上でもOfficeソフトが動くので不便は感じません。 ということで、、、 みるくは仕事の関係でマックを使ってますが、YouTube初心者レベルの動画作成や事務処理、ゲームならWindowsで充分だと思います。 ただしマックだとお値段は高くなるものの、操作性が爆裂によくウイルス感染リスクも低いので気軽に使えます。 その上「スタバ」で作業しててもマックなら恥ずかしくないです笑 マジでiPhoneとAndroid携帯の関係ににてます。 梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
2. Re: アップルのパソコン 梅田ローズ : 2022/03/20(Sun) 20:36 No.2194
みるくさんありがと。予算は、どのくらいかな? ヤマダに、なかったんけど、とこで買えば、ええんや? お勧めの店は? 教えて、欲しんやと。 [修正 ]
ID:ssibXPO/fc
3. マックは再整備品がお得です。 みるく紅茶 : 2022/03/20(Sun) 21:41 No.2195
こんにちは、梅田ローズ様。 返信書き込みありがとうございます。> 予算は、どのくらいかな? 基本的にWindowsの「2倍」からとご覚悟ください。 みるくは個人的にWindowsPCの予算は 1.ノートPC 5万〜7万 2.デスクトップPC 4万〜12万 と考えてます。 基準点は @ CPUスコア → 7000点以上 A メモリー → 8GB以上 B ディスク → 256GB以上(SSD) です。 これをクリアしてる機種のうちご希望の使い方にあわせて予算を上げるパターンです。 特に「2.」のデスクトップPCではゲーム用途の場合、CPUスコアが最低15000点必要だしGPUボードも必須なので何も考えないと予算が膨大になります。> ヤマダに、なかったんけど、とこで買えば、ええんや? マックの場合はヨドバシカメラやビックカメラなどで取り扱ってられます。 もちろんPC専門店でもApple社製品を取り扱ってる店があります。 基本的にApple社の「正規」取り扱い店ならば常時ありますが、非正規店の場合はスポット的にあやしい経路でしか入荷しないようです。> お勧めの店は? 安心して購入されるならば「Appleショップ」で購入されるか「ヨドバシ」などのポイント狙いで購入されるのがベストだと思います。 基本的にApple製品はほとんど安売りされません。 ただし同じiPhoneでも、iPhone13(2021年)とiPhone6s(2015年)はどちらも最新OSを使えますが、発売年度は全然違います。 同じようにマックも年に一度モデルチェンジします。 旧機種でも最新OSを使えますが発売年度を気をつけないと古い機種だから安いという貧乏クジを引くことがあります。 スポット商品は避けるが吉です。> 教えて、欲しんやと。 みるくは『Mac整備済製品』をお勧めします。 これは初期不良のあったマックをユニット交換した商品です。 もちろん新品と何も変わりがなく保証も新品としての通常保証がありますが、他の新品に比べて15%ほど安く販売されますのでお得度が増します。 なお、他メーカーの場合は整備済製品も新品として出荷されますので、Appleのような整備済製品はありません。 ■Mac整備済製品(Apple) https://apple.co/3ijM4PY こちらの商品はApple社純正品のため、売り切れるのが早いです。 平均的に1〜2ヶ月に一度販売されますので、こちらのページをちょくちょく覗いてご自身のほしい機種が発売された際はすぐにゲットしてください。 梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
初めまして、雄一郎です。毎度のパソコン相談です。 ビスタパソコンを使えるようにするとを検索してて辿り着きましたが、修理をお願いできますか。例えばそちらが運営されている映画館に持ち込むとか、宅配便で送るとかでも出来ます。言って頂ければ、その通りに致しますので、技術がなく、教えて頂いても直せる気がしません。 パソコンはNEC、LaVir L LL55O、4547714978370、120G、2GBとあります。これでお願い出来ますか。起動故障は無し、DVD読み込みエラー、2,000円でした。予算を組むので、お知らせ下さい。お待ちしてます。 [修正 ]
ID:yn1zxj8Qh2
1. ご紹介しかできません。m(_ _)m みるく紅茶 : 2022/03/06(Sun) 08:06 No.2181
こんにちは、雄一郎様。 書き込みありがとうございます。> 初めまして、雄一郎です。 はじめまして、よろしくお願いします。> ビスタパソコンを使えるようにするとを検索してて辿り着きましたが、 ありがとうございます。 お客様とWindows Vista PCのお話しをしてましたので、そちらが検索で引っかかったのかもしれませんね。> 修理をお願いできますか。 ごめんなさい。 弊社は映画配給会社でして、PC修理は承ってないんです。> 技術がなく、教えて頂いても直せる気がしません。 PC修理でしたら専門業者様を検索されるのが一番だと思います。 お役に立てなくてごめんなさい。> 起動故障は無し、DVD読み込みエラー、2,000円でした。 起動はするけどDVDを読み込めないので、DVDを読み込めるようにしたいということでしょうか? USB接続の外付DVDユニットを購入してつなぐのが一番手っ取り早いと思いますよ。 本体には故障したDVDがついたままになりますが、使うときだけつなげば使えますし別のPCでも使えます。 ■BUFFALO USB3.1(Gen1)/3.0 外付け DVD/CDドライブ(Amazon/2280円) https://amzn.to/3IPGeBs こちらならば電圧不足時用のケーブルもついてますしUSB3.1対応なので将来性もあります。 またAmazon Prime会員じゃなくても送料無料ですからこれ以外に追加料金はありません。> 予算を組むので、お知らせ下さい。 ご予算は2000円でしょうか? 少しオーバーしちゃいますが送料410円は必要ないので差額は送料分だとお考えください。 ということで、ご紹介することしかできずごめんなさい。 少しでもこのご紹介がお役に立てているのいいのですが汗 ところで周囲にパソコンに詳しい方がいらっしゃいましたら、その方に相談してWindows VistaをLinux(リナックス)に更新されると、使い勝手はあまり変わらずそこそこで使い続けられると思います。 雄一郎様。書き込みいただきありがとうございました。 もし何かありましたらお気軽にお知らせください。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
2. Re: パソコン相談コーナー様。 雄一郎 : 2022/03/06(Sun) 23:57 No.2182
丁寧な返信を頂き、ありがとうございます。 少し内容が不足してました。このNECのパソコンは、近所の廃品業者から、2,000円で購入したものです。店の人は、今でも使えますよと言ってたため、信じて購入したものです。余りにも安かったのに、動いているのを見られたので、納得して購入しました。 買った業者に聞いたら、修理費が一万円からで、その他に、部品代などがかかるので、色々変えると、予算は3万くらいだと言われました。それでも専門店じゃないので、安いほうだと、言われました。とても高く、追加5,000円ほどで、普通に使えるように、したいと思いますが、高くても、一万円が限界です。この予算でLINAXにして、安全に使えるようにする方法を、ご教授頂きたく思います。無理とは理解してますが、其れでも何とぞ、お願いします。 [修正 ]
ID:yn1zxj8Qh2
3. 動画を参考にガンバってみてください。 みるく紅茶 : 2022/03/07(Mon) 04:13 No.2183
こんにちは、雄一郎様。 書き込みありがとうございます。> NECのパソコンは、近所の廃品業者から、2,000円で購入したものです。 ふむふむ。 ご近所でジャンクPCを購入されたんですね。> 安かったのに、動いているのを見られたので、納得して購入しました。 あはは〜 2000円で動くなら御の字だと思いますよ。> 修理費が一万円からで、その他に、部品代などがかかるので、 たしかに修理手間賃は1万円からが一般的だと思います。 他の方に頼むとその分の経費がかかりますのでできればご自身でガンバってみましょう。 今回はプラモデル感覚でできる範囲をお伝えしますのでトライしてください。 どうしても不安なら身の回りでPCに詳しい方にお食事をおごる約束をしてサポートをお願いしてみるのも手だと思いますよ。 お持ちのPCは前回書き込んでいただきましたこちらの機種でよろしかったですよね。 ■LaVie L LL550/KG PC-LL550KG PC-LL550KG(INVERSENET) https://bit.ly/3pHnaxS > 追加5,000円ほどで、普通に使えるように、したいと思います 2007年発売機種のため記憶領域(HDD)は限界に達していると思います。 まずはHDDをSSDに交換してください。 ■アペイサー AP120GAS340G-1 120GB(ヨドバシ/2610円) https://bit.ly/3sNHf7O 交換方法はこちらのサイトを参考にHDDを取り外し、逆の手順で購入されたSSDを取り付けてください。 ■NEC Lavie LL550/RGシリーズ(LL570RG共通)HDD交換(分解工房) https://bit.ly/3hK1A7C 【ご注意】分解前に必ずバッテリー部分を外してください。> この予算でLINAXにして、安全に使えるようにする方法を、 このノートPCに搭載されている脳みそ(CPU)は「AMD Sempron 3200+」でCPUスコアは「288 」しかありません。 できる限り軽くても動くLinuxを選ぶしか方法がありませんのでご了承くださいね。 おすすめのLinuxは2つあり @ 軽いけど少し慣れが必要な「Emmabuntus debian edition」 A 少し重いけど使いやすい「Q4OS」 となります。 一長一短ですが@の方が動きが早く操作法もすぐに慣れると思います。 以下の動画の指示に従ってトライしてください。 @【初心者向け】ネットブックが蘇る Emmabuntus debian edition 4(YouTube/タケル) https://youtu.be/4p8P78n_DTU A【初心者向け】スタバでドヤれるWindowsXP Q4OS 4.7(YouTube/タケル) https://youtu.be/EAWnkaCAUx8 Aの動画では64ビット版をインストールされてますが、お持ちのPCは64ビットOSだと問題が起きることが多いので「32ビットOS」をインストールしてください。 なおUSB起動ディスクの作成は、 ■Linux Live USBの作り方balena Etcher(YouTube/タケル) https://youtu.be/YGnKWXiLx_g USB起動ディスクをさしてもWindowsが起動する場合は、こちらのサイトを参考にUSBメモリから起動できるように変更してください。 ■USBメモリからブート(BOOT)できない(OUTPUT48) https://bit.ly/3MsTnCQ 上記のページはWindows10のインストール用USBで起動する方法ですが、Linuxのインストール用USBでも方法は同じです。 お暇なときにぜひLinux 32bit版をインストールしてご利用ください。 LinuxはブラウザだけでなくOfficeソフトなども無料で追加できますので、15年前の機種でもギリ実用に耐えられると思いますよ。 またウイルス対策などのサポートもありますのでときどき更新にあわせてアップデートしてあげてください。> 無理とは理解してますが、其れでも何とぞ、お願いします。 SSD代だけで使えるようになりますし、外付けDVDをご購入されても5000円以内に収まります。 もちろんDVDプレーヤーソフトもDVD書き込みソフトも無料であります。 雄一郎様。方向性のお知らせしかできずごめんなさい。 手間賃なしだとご自身で作業をされるしかオススメ方法がありません。 それほど難しくはないのでぜひお時間と心に余裕があるときにトライしてください。 書き込みいただきありがとうございました。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
4. Re: パソコン相談コーナー様。 雄一郎 : 2022/03/11(Fri) 11:55 No.2184
大変丁寧に返信を頂き、ありがとうございました。 だがしかし、自分は機械音痴で、一部分しか理解できませんでした。また手足を取って教えて頂かないと、中身を触ることはお背向です。何か良い方法は、有りませんでしょうか。動画も見させて頂いたものの、矢張り難しいです。会社でも、パソコンに詳しい者は少なく、諦めましょう、と言われる始末です。だがしかし、買った物を使わずして捨てるのは勿体なく、まだ買ってはいませんが、お薦めを買うのは、吝かではございません。もう少し、未経験者でも解るような、説明をおねgがします。 [修正 ]
ID:yn1zxj8Qh2
5. USBメモリにインストールする方法はどうで... みるく紅茶 : 2022/03/11(Fri) 16:42 No.2185
こんにちは、雄一郎様。 書き込みありがとうございます。> 自分は機械音痴で、一部分しか理解できませんでした。 説明がヘタだったんですね。 ごめんなさい。> 手足を取って教えて頂かないと、中身を触ることはお背向です。 ネット上の掲示板ですから、手取り足取りはムリなんです汗 できる限り努力してみますね。> 何か良い方法は、有りませんでしょうか。 でしたら本体の搭載部品は交換せず、外付けUSBメモリにLinuxをインストールして使う方法でいきましょう。 『Puppy Linux(パピーリナックス)』という軽量Linuxの中で最新の『Fossapup64 9.5』をお勧めします。> まだ買ってはいませんが、 今回のやり方でしたら内部をさわりませんので交換用SSDは購入しないでください。 そのかわり別に『USBメモリ』が必要になります。 作業の概要はこちらの動画をご覧ください。 ■OSを持ち運ぼう#03 PuppyLinuxの紹介(YouTube/Distroナナッキー) https://youtu.be/bskzEtspXSY 必要なものは『USBメモリ』だけです。 こちらはLinuxを起動するだけでなく作ったデータの保存場所でもあるので容量の多いものを選んでください。 ■BUFFALO RUF3-K64GB-WH USBメモリー USB3.1(ヨドバシ/1120円送料込) https://bit.ly/3tRkM8U 実際に行う作業は、、、 @『Fossapup64 9.5』のISOファイルをネットからダウンロードする。 A『Rufus』というLinuxを起動できるようにするソフトをダウンロードする。 B『Rufus』を使って『Fossapup64 9.5』をUSBメモリにインストールする。 C お手持ちのNECパソコンにUSBメモリをさして『Fossapup64 9.5』を起動する。 D YouTubeなどを見られるようにブラウザ『Firefox』をインストールする。 E パソコン終了時に変更したデータをUSBメモリに保存できるようにする。 です。 今後はUSBメモリをさしてからNECパソコンを起動すればいつでも『Fossapup64 9.5』が起動するので期限の切れたパソコンでも最新の状態で安全にご利用いただけます。 詳しい作業手順です。 @ こちらの『Fossapup64 9.5』をダウンロードしてください。 ■PuppyLinux (Fossapup64 9.5 日本語化版 シンプル)(Googleドライブ) https://bit.ly/3HWjBKw A こちらのページから『Rufus』をダウンロードしてください。 ■Rufus 日本語ページ https://rufus.ie/ja/ B『Rufus』を起動させてから「USBメモリ」をパソコンにさしてください。 1. 認識したら「デバイス」に表示されます。 2.「ブートの種類」の「選択」部分で@の「fossa64-simple-r2.iso」を選ぶ。 3.「スタート」をクリックする。 4. 完了後に「OK」をクリックする。 C NECのパソコンを終了させ、USBメモリをさした状態で起動させてください。 もしWindowsが起動する場合はUSB起動できるように変更してください。 ■USBメモリからブート(BOOT)できない(OUTPUT48) https://bit.ly/3MsTnCQ 1. パソコンを起動し「NECロゴ」が表示されている間に「F2ボタン」を押してBIOSを起動させる。 2. BOOTメニューで「ブート順序」を「USB優先」に変更する。 3. 詳細(Advanced)メニューから「USBレガシー機能」の設定を 「FD/CD」→「Enable」 に変更する。 4. 設定を保存してBIOS画面を閉じる。 D 『Fossapup64 9.5』が起動したらイヌのアイコン「Quickpet」をタップする。 1.「Browser」を選び『Firefox』をインストールしてください。 2. その他もさまざまなソフトを無料でインストールできます。 ただし「Puppy Linux」は軽さがウリのLinuxなので、多くを入れると動きが悪くなります。 もともと「Office」ソフトなどは入ってますので「YouTube」などの動画をみたり「Googleドライブ」へ安全に接続できる最新ブラウザ「Firefox」などにとどめておくのが吉です。 E 初めての「シャットダウン」時に「セッションの保存」を聞かれます。 1.「保存する」を選ぶ。 2.「pupsaveを保存する場所」は「推奨」を選んで「OK」をクリックしてください。 3.「暗号化」は通常「ノーマル」で大丈夫なのでこちらを選んでください。 4.「ファイルシステム」は初期状態の「ext4」を選んで「OK」をクリック。 5.「保存ファイル」は4000MB以上を選んでください。 6.「保存ファイル名」は適当な名前を英数字で記入してください。 7. 最後に「はい、保存します」をクリックしてください。 以上でパソコン内部は何もさわることなく最新の「Puppy Linux (Fossapup64 9.5)」で古いNECパソコンを使い続けることができます。 ところで「Puppy Linux」はUSBメモリから起動してパソコン本体に寄生しているだけなので、別のパソコンでもこのUSBメモリから起動させれば使えます。 今回作った「USBメモリ」を持ち運んで、、、 出先で他の方のパソコンを借りてこのメモリから起動すれば自分のパソコンとして作業の続きができます笑 あくまでもパソコン本体のCPUとメモリを借りてUSBメモリにあるシステム(OS)を動かしている状態で、パソコン本体にあるOSは使ってません。> もう少し、未経験者でも解るような、説明を 雄一郎様。こんな感じでいかがでしょう? みるくの実力では作業手順を書くぐらいしか思いつきません。 これ以上は丁寧に書いてもかえって意味不明になっていきそうな予感です汗 ぜひガンバってトライしてみてください。 実際の作業中に疑問点を書き込んでいただけば返信できると思いますが、なんせ年度末で返信にお時間をいただきます。 また雄一郎様がされた作業内容をみてお話してるわけじゃありませんので、うまくお伝えできない場合もあります。 できる限り身近なバソコンに詳しい方を巻き込まれたほうが安全な気がします。 ぜひ楽しむ気分でやってみてください。 パソコンの設定って思い通りにならずイライラしちゃうことが多いです泣 雄一郎様。書き込みいただきありがとうございました。 もし何かありましたらお気軽にお知らせください。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
6. Re: パソコン相談コーナー様。 雄一郎 : 2022/03/12(Sat) 15:38 No.2186
丁寧な返信、ありがとうございました。 こちらだったら出来る気がします。まだ不安でやってみてませんが、明日には格闘することをご報告の上、購入します。メモリーは何方のでも使えれば、指定じゃ無き物でも使えますか、教えて下さい。 [修正 ]
ID:yn1zxj8Qh2
7. USB起動できるOSは便利です。 みるく紅茶 : 2022/03/13(Sun) 07:04 No.2187
こんにちは、雄一郎様。 書き込みありがとうございます。 返信が遅くなってごめんなさい。> まだ不安でやってみてませんが、明日には格闘することをご報告の上、購入します。 ガンバってください。 USBメモリ上を操作するだけですからインストール時もPC本体にはほとんど影響はありません。 前回返信しました内容をよくご覧になって、あせらずゆっくりと確認しながら作業を行ってください。> メモリーは何方のでも使えれば、指定じゃ無き物でも使えますか、 はい。 メーカーにこだわりはありませんので、お近くのショップもしくはお手元にあるUSBメモリをお使いください。 もし購入される場合は、品質が高くエラーがほとんどない商品を送料込みでお伝えすればご予算が伝わると思いましたので、毎回お伝えするようにしてます。 雄一郎様。書き込みいただきありがとうございました。 成功をお祈りしてます。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
8. Re: パソコン相談コーナー様。 雄一郎 : 2022/03/19(Sat) 15:55 No.2190
とっても丁寧な返信、ありがとうございました。 矢張り自信が無く、手を付けられず、知人の息子さんバソコンに詳しく、書き込み内容を、印刷して渡したら、簡単に作って貰えました。何度も書いてくれて、背中を押して頂きました。彼も、こういうのは知らなかったそうで、楽しかったんだと、言ってました。何故、みるく紅茶様は、ここまで詳しいのでしょう、驚いてます。実際、勧められたように、他者を巻き込むように言って貰え、感謝して居ります。今後は、この古いのも、使ってやろうかと。 [修正 ]
ID:yn1zxj8Qh2
9. 結果報告をいただきありがとうございました。 みるく紅茶 : 2022/03/19(Sat) 16:32 No.2191
こんにちは、雄一郎様。 書き込みありがとうございます。> 知人の息子さんバソコンに詳しく、 おおっ、PCに詳しい方を巻き込んでいただけたんですね。 ありがとうございます。> 印刷して渡したら、簡単に作って貰えました。 起動用のUSBメモリを作っていただけたんですね。 よかったよかった〜> 楽しかったんだと、言ってました。 楽しんでいただけて幸いです。> 今後は、この古いのも、使ってやろうかと。 ですね。 最新OSで壊れちゃうまでバリバリ使い切ってあげてください。 結果をお知らせいただきありがとうございました。 みるくもお役に立てたようでうれしくて走り回りたい気分です笑 お手持ちのPCは最後まで、お出かけの際も起動USBメモリがあれば他の方のPCを使っても雄一郎様の利用履歴など個人情報を知られることはありません。 個人情報を守るためにもお作りいただいた起動USBメモリは大切にしてくださいね。 ところで一点だけお願いです。 なぜか今回、書き込み者の名前が「みるく紅茶」になってました。 みるく紅茶宛とわかりやすいように書いていただけたものかと思いますが、お名前欄に別人のお名前を書くと混乱しちゃいますので「お名前欄」は必ず書き込みされた、雄一郎様のお名前をご記入ください。 みるくはこちらの内容書いたっけ?と焦っちゃいましたです笑 雄一郎様。書き込みいただきありがとうございました。 結果の書き込み、本当にありがとうございました。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72