コミュニティ広場・みるく紅茶の部屋
日本茶嫌い、コーヒー嫌い、飲むのは紅茶だけ。それもティーオレ。ニンジン嫌い、ピーマン嫌い、鶏肉も皮のブツブツが…って逃げちゃいます。だけど好きなことにはネコまっしぐら。ちょっと先端オタクだったりも。
そんなみるく紅茶が先端好きなひと向けにわがまま気ままに書き込んじゃいます。ツッコミよろしくね♪
このコーナーは、ひっそり運用中 です。よろしゅうに♪
※出会い系の書き込み、宣伝、個人情報などは禁止致します。
※このボードは下っ端スタッフのみるく紅茶が担当してます。ゲイ映画館や業界の将来性などの壮大な話題は文責が持てません。表示を省略させて頂きますのでご了承下さい。
お客様個人のお話しはお客様ご自身の特定に結びつく可能性がありますので、書き込み内容の表示を省略させていただきます。ご了承ください。
みるく紅茶の部屋
「みるく」さん。こんにちは。 前回の、みるくさんの書き込みで質問がありますので、記載します。>PS. >お使いのPCを「Linux(リナックス)」化 >してあげると「OS」だけでも安心できます。 【 質問1 】 「OS」が安心出来るとは、どのような状況下で安心出来るようになるのでしょうか?具体的に、どのような利便性がもたらされるのでしょうか?(簡単な例示で結構です)。 まだ、実行していません。念のため説明を聞いてからと思いまして・・・。>A PC本体をイジらず「USBメモリ」の「Puppy >Linux」でPCを操作する。 > →(No.2185 )のやり取りになります。 >みるくなら外付けのUSBメモリで最新OSが >無料で使えるAの方法で、PCを壊れるまで >使い倒してあげます。 僕は、基本的には「現在の状態」で使用したいのですが・・・。 【 質問2 】 上記の「Linux(リナックス)」化しているのは、「USB」が挿入されている間だけでしょうか? 「USB」を抜くと、元の「Vista」に戻れるのでしょうか? ※「返信」は、急ぎませんので、お急ぎの方を優先してあげて下さい。 [修正 ]
ID:FIt8aQxves
1. 『Fossapup64 9.5』は長期サポートされてま... みるく紅茶 : 2022/05/20(Fri) 19:21 No.2225 NEW
こんにちは、スペルマン2。。。様。 書き込みありがとうございます。# 話題が「Windows Vista」の話題に変わりましたのでスレッドを切りました。 # ご了承ください。 > 質問がありますので、記載します。 は〜い。 お気軽にどうぞ。> 【 質問1 】 > 「OS」が安心出来るとは、どのような状況下で安心出来るようになるのでしょうか? 何度か書きましたが、お使いの「Windows Vista」は2006年に発売され2012年に通常サポートが、2017年には延長サポートが切れました。 つまり食べ物でいえば @「賞味期限(おいしく食べられる期限)」が2012年に切れた。 A「消費期限(食べてもいい期限)」が2017年に切れた。 こんな状態がお使いの「WindowsVista」です。 食品だと食中毒の可能性が上がるように、PCもウイルス感染やネットワークトラブルが発生するようになります。 「Windows Vista」での使用者の実害は @ Vistaに対応していないホームページを見られない。 A Vistaに対応していないサービス(例えばYouTubeなどの動画サイト)を使えない。 B「ウイルス対策ソフト」が対応してないのでウイルスに感染する可能性が高い。 です。 たとえ封を切ってなくても期限が切れた牛乳を飲むのはお勧めできません。 同じように使用期限の切れたPCを使い続けるのもオススメできません。 とはいえスペルマン2。。。様が以前書かれたように、 2022/01/30(Sun) 21:41 Wrote> 大阪人だけあって「使えるものは、使っちゃえ」って、ノリでね(笑)。。。 というお気持ちもわかります。 だから「ハード(本体機器)」は動くので、使っちゃいけない「ソフト(Vista OS)」だけ使うのをやめるのがベストだと思います。 っていうか、それしか方法がありません。> 【 質問2 】 > 「Linux(リナックス)」化しているのは、「USB」が挿入されている間だけでしょうか? はい。 本体の設定を「USBメモリから起動する」に変更すれば『Fossapup64 9.5』の入ったUSBメモリをさして起動すればこちらで起動。 抜いた状態ならば「Windows Vista」で起動します。 それぞれの切り替えはUSBメモリをさして起動するか抜いて起動するかになります。 ただし注意点としてPCによってはUSBメモリからOSを起動できるかどうかなんですが、、、 メーカーや世代によって変わってきます。 お使いのPCが今でも現役で使って大丈夫な部品を使ってあるかは、ノートPCのメーカーと型番をお知らせいただければ確認してみます。 ところで「Windows Vista」までのOSの怖い点はたった1つで「ウイルス対策ができていない」点だけです。 使用者ご自身は「ネットに繋がるのが遅いな。古いからかな?」などと考えちゃいますが実はウイルスに感染してて、使用者が気づかないところで悪さをしている場合が多いです。 つまり、ウイルス感染って感染した人が「被害者」でもあるんですが同時に「加害者」でもあったりします。 ですから「Windows Vista」を使い続けることはお勧めできません。 スペルマン2。。。様。 書き込みいただきありがとうございました。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
2. Re: イーサネットについて。 スペルマン2。。。 : 2022/05/20(Fri) 21:55 No.2226 NEW
「みるく」さん、連日の投稿、申し訳ありません。 とても詳細で、理解しやすく記載してありますので、迷う事は、今の所、ありません。>ただし注意点としてPCによってはUSBメモリ >からOSを起動できるかどうかなんですが、、、 >メーカーや世代によって変わってきます。 >お使いのPCが今でも現役で使って大丈夫な >部品を使ってあるかは、ノートPCの >メーカーと型番をお知らせいただければ >確認してみます。 それでは、メーカーと型番をお知らせします。 【 メーカー : ASUS Eee PC 1000HE 】 【 型番 :EPC1000HE-WHI034X 】 【 PC カラー : ホワイト 】>「Windows Vista」までのOSの怖い点は >たった1つで「ウイルス対策ができていない」 >点だけです。 >つまり、ウイルス感染って感染した人が >「被害者」でもあるんですが同時に >「加害者」でもあったりします。 >ですから「Windows Vista」を使い >続けることはお勧めできません。 そうですよね。頭の中では分かってるんですが、 データーが多く入っていたり、どこの フォルダに何のファイルが入っているとか 使い勝手がいいので、ついつい、後回し になっちゃう。 反省。 この「質問」の「みるく」さんからの「回答」を 待ってから、教えてもらった「USBのOS」に切り替えるか、ストックの「新しいPC」へ切り替えます。 お忙しい所、恐縮ですが「回答」お待ちしております。 宜しくお願い申し上げます。 [修正 ]
ID:FIt8aQxves
3. ネットブックはPCでなく特殊端末です。m(_ _)m みるく紅茶 : 2022/05/21(Sat) 03:06 No.2227 NEW
こんにちは、スペルマン2。。。様。 引き続きの書き込みありがとうございます。> それでは、メーカーと型番をお知らせします。 > 【 メーカー : ASUS Eee PC 1000HE 】 えっ? 「PC」ではなく「ネットブック」をお使いなんですね。 こちらだと「軽量Linux」でも少し動きが悪いかも汗 もう少し調べてから返信いたしますので、しばらくお待ち下さい。 もし可能でしたら、お使いのネットブックのメモリ容量をお知らせください。 よろしくお願いいたします。 スペルマン2。。。様。書き込みいただきありがとうございました。 お使いの端末が特殊なタイプのためお待たせすることになりごめんなさい。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
4. まずはUSBメモリにLinuxをインストール! みるく紅茶 : 2022/05/21(Sat) 20:28 No.2228 NEW
こんにちは、スペルマン2。。。様。 遅くなりましたが本題です。 お使いの端末はこちらですね。 ■Eee PC 1000HE(価格.com) https://bit.ly/3G7K5cP 「WindowsXP」製品としての評価は高かった端末ですが、、、 こちらの「ネットブック」に入っている脳みそのCPU「Atom N280」は64bitに対応していないためご紹介してきた『Fossapup64 9.5』で動かすことができません。 ■Intel Atom プロセッサー N280(intel) https://intel.ly/3wzkFla またスペルマン2。。。様がお使いの「Windows Vista」も「ネットブック」に対応していないため、いろいろと問題が多いです。 現状で使い続けるならば @ ネットブックに対応した「Linux」をインストールする。 →本体にインストールするので中身に影響が出る。 A Windowsで動かせる「Windows10」をインストールしてみる。 →メモリを2GBに増設する必要がある。 これくらいしか使い続ける方法がありません。 みるくなら本体に傷などなければメルカリなどの個人売却で売っぱらい別の動く端末に乗り換えます。 どうしても端末にこだわりがあるならば中にあるデータをバックアップした上で@にトライします。 ちなみに「ネットブック」というのは2010年頃に流行った端末で、、、 @ 会社などで作ったデータを顧客先で表示するための端末。 A 小型軽量で持ち運びに特化した省エネ仕様。 B 新規でデータを作ったり動画を表示することはサポートされてない。 こんな割り切った端末なので「Windows」では「WindowsXP」と「Windows7」の2つだけが対応してました。 スペルマン2。。。様の端末も「WindowsXP」か「Windows7」にされるとそれなりに快適にお使いいただけますが、未対応の「WindowsVista」では、、、汗 なお現在のネットブックは「タブレット」へと進化して消え去りました。 今でも画面だけ取り外せる「2 in 1」に進化したものがありますが、中身はノートPCで「ネットブック」ではありません。 今後の方針として ネットブック対応の軽量Linux「LXLE 32bit」をインストールする。 のがベストです。 こちらでも「Liveブート」でUSB起動ができるようになります。 詳しくは下記のページなどを参考にインストール作業を行ってください。 ■2020.2 軽量なLXLE 18.04.3 32bitを、SONY VAIO TypePで…(LN date...) https://bit.ly/38HHhXp 動画をご覧になれる環境があれば、こちらの動画が参考になります。 ■ネットブックが蘇る LXLE 18.04.3 古いPCにLinuxを…(YouTube/タケル) https://youtu.be/NDgiS7pTRuE 実際に起動用のUSBディスクができてからまたお知らせください。 あとはBIOSの確認とアップデート作業を残すのみです。 またこれらの作業に不安ならば> ストックの「新しいPC」へ切り替えます。 をされるのが正解だと思います。 それにしてもネットブックに未対応なWindowsを使い続けられて大変でしたね。 よく我慢し続けられたと感動しちゃいます。 みるくなら「まともに動かないやん」とブチギレてるかも笑 スペルマン2。。。様。書き込みいただきありがとうございました。 またの書き込みをお待ちしております。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
こんにちは。 先日、部屋でフラつき、ノートパソコンにかなりの衝撃を与えました(おそらく)。その日は、そのまま就寝。次の日、パソコンを立ち上げると、インターネットが繋がりませんでした。「NTT」に修理に来てもらい「有線ルーター(ひかり)」を新品に交換。しかし、ネットには繋がらず、「NTT」の人にも調べて貰ったのですが原因は不明でした。新しいPCのストックがあったので、そちらに切り替えた所、開通しました。しかし、いろんなデーターが古いPCに残っていた為、ダメ元で、「バッテリー」を外し、再起動した所、インターネットが繋がりました。この記載も、一旦、故障したPCから書き込んでいます。 ところが、一点だけ問題が。故障前は、ネットを繋いだまま、「スリープ」状態にし、立ち上げると、ネットもスリープし、見れなくなります。故障前は、見れていました。再起動すると、問題なく見れます。それを、とある「Q&Aサイト」で質問した所、「コントロールパネル⇒インターネット⇒インターネットオプション⇒イーサネットまで進み、イーサネットのタブを開いて、チェックすると直ると思います。」との事。しかし、僕のPCには、いくら探しても「イーサネット」のタブがありません。OSは「Vista」です。PC自体が古いので、いっそ「スリープにする時は、マメにシャットダウン」した方がいいでしょうか。それとも、他に、直る可能性は、あるでしょうか? 宜しくお願い致します。 [修正 ]
ID:FIt8aQxves
1. PCとルーターの接続方法が知りたいです。 みるく紅茶 : 2022/05/05(Thu) 19:24 No.2209
こんにちは、スペルマン2。。。様。 みるく部屋ではお久しぶりですね。 書き込みありがとうございます。> 部屋でフラつき、ノートパソコンにかなりの衝撃を与えました(おそらく)。 お身体を大切にしてくださいね。 パソコンは壊れても代わりがありますが、スペルマン2。。。様の代わりはありません。 ご無理なさらないでください。> 「NTT」に修理に来てもらい「有線ルーター(ひかり)」を新品に交換。 おにゅ〜になったんですね。 ところで以前、PCとはWiFiでつないでいると書かれてましたが、、、 @ 現在はPCと新しいルーターとはケーブルで接続されている? A 新しい有線ルーターに今まで使っていたWiFi親機をつなぎ無線でPCをつないでる? この状態によって返信内容が変わりますので、、、 お手すきなときで結構ですから現在の接続状況をお知らせくださいませ。 スペルマン2。。。様。ご無理なさらないように。 ご自愛くださいね。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
2. Re: イーサネットについて。 スペルマン2。。。 : 2022/05/05(Thu) 19:56 No.2210
こんばんは。 早速の返信、ありがとうございます。>お身体を大切にしてくださいね。 はい。ありがとうございます。 すみません。僕が依然、書き込みをしていた時、混乱していたのかもしれません。 「職場」は、「無線」ですが、「自宅は、有線」です。>@ 現在はPCと新しいルーターとはケーブルで >接続されている? はい。全部「有線」です。 (1)但し、父もPCを使っていますので、大元のルーターから、一旦、家電量販店で買ってきた「5口のハブ」へ。 (2)この「5口ハブ」から、1つのケーブルが「僕のPC」へ。もう1つのケーブルが「父のPC」へと、分岐して、ネットを接続しています。 つまり、「大元のルーター」から直接「僕のPC」へケーブルが接続されている訳ではありません。>A 新しい有線ルーターに今まで使っていたWiFi>親機をつなぎ無線でPCをつないでる? 「いいえ」、自宅は「有線のみ」なので、「無線」は一切使っていません。 宜しくお願い致します。 [修正 ]
ID:FIt8aQxves
3. 成功を祈ってます! みるく紅茶 : 2022/05/05(Thu) 22:15 No.2211
こんにちは、スペルマン2。。。様。 返信書き込みありがとうございます。> はい。全部「有線」です。 ( ̄▽ ̄)ゞラジャ! それだとLANカードの電源管理がデフォルトの自動設定に戻っちゃってる可能性が高いですね。 ここを直してみましょう。 まずは「デバイスマネージャ」を呼び出しましょう。 ■[Vista] 省電力モードから復帰したときに、LANカードが機能しません(富士通) https://bit.ly/3KThEjf Windowsの設定にPCメーカーは関係ありません。上記ページを参考にしてください。 @「スタート」をクリックして表示された画面で「コンピュータ」を右クリック。 A「プロパティ」をクリックして左側の「デバイスマネージャ」をクリックします。 B「デバイスマネージャ」画面で「ネットワークアダプタ」の前の[+]をクリックし 「〜 Network Connection」 などと書いてある有線ネットワークアダプタを見つけてください。 ※お使いのPCによりアダプタのメーカーや型番が違います。がんばってください。 C 見つかったカード文字の上で右クリックし「プロパティ」をクリックしてください。 D「プロパティ」内の「電源を管理」をクリックし 「電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフに〜」 のチェックを外してください。 E 最後に「OK」をクリックしてからPCを終了させ、再度電源を入れ直します。 これで直るはずですが、、、 もし最初から「電源節約のため〜」の部分がチェックが入ってない場合は、いったんチェックを入れて再起動し、起動したらもう一度チェックを外して電源オフと再度起動し直してください。> 「いいえ」、自宅は「有線のみ」なので、 有線ならばPC本体に無理させることなくベストだと思います。 ところでVistaでの自動スリープ復帰設定には問題が多かったのですが、、、 当時のMicroSoft社は「自動設定」をデフォルトにしてたため、このパターンのトラブルはよくありました。対策は今回のような手動設定への切り替えです。 なお、これでうまくいかない場合は別の原因が考えられますので、落ち着いて一度トライしてみてくださいね。 スペルマン2。。。様。PCの設定をさわるのって、初めてだとドキドキしますよね。 深呼吸してから2、3度読み直して、ゆっくりトライしてくださいね。 成功をお祈りしてます! [修正 ]
ID:jgfapS.I72
4. Re: イーサネットについて。 スペルマン2。。。 : 2022/05/06(Fri) 23:18 No.2212
こんばんは。 みるくさんに言われた通り、やってみました。>B「デバイスマネージャ」画面で「ネットワー>クアダプタ」の前の[+]をクリックし >「〜Network Connection」 >などと書いてある有線ネットワークアダプタを>見つけてください。 このタブの中で、僕のPCには、2個しかありませんでした。 (1)「802.11n Wireless LAN Card」。 (2)「Atheros AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E Ethernet Controller」。 です。 上記のうち、「電源を管理」のタブは(2)しかありませんでしたので、>「電力節約のために、コンピュータでこのデバ>イスの電源をオフに〜」 は、ありましたので、指示通りチェックを外し、一旦、シャットダウン。 再起動しましたが、やはり、スリープから復帰させると、ネットが切断されて戻りません。 念の為、昨日、就寝前に「シャットダウン」して、今日、試してみましたが、やはり「ネットが未接続になります」。>Vistaでの自動スリープ復帰設定には問題が多か>ったのですが、、、当時のMicroSoft社は「自動>設定」をデフォルトにしてたため、このパター>ンのトラブルはよくありました。 そうだったんですね。 データーが大量に入っているPCなので、今後、徐々に新しいPCにデーターは移動させようと思います。 僕の今、使って居るPCが古い上に、一度、故障してしまっているので、これ以上、ややこしくならない為に、マメに「再起動、又は、シャットダウン」して使用して行こうと思います。 色々と、アドバイス頂き、本当にありがとう。 又、分からない事が起きたら、書き込みますね。 おやすみなさい!! [修正 ]
ID:FIt8aQxves
5. スリープモードからの復活不調の件。 みるく紅茶 : 2022/05/07(Sat) 06:12 No.2213
こんにちは、スペルマン2。。。様。 再びの返信書き込みありがとうございます。> みるくさんに言われた通り、やってみました。 ありがとうございます。> スリープから復帰させると、ネットが切断されて戻りません。 あちゃ〜。お役に立てずごめんなさい。> マメに「再起動、又は、シャットダウン」して使用して行こうと思います。 さすがスペルマン2。。。様。 たぶんそれが正解だと思います。 原因と結果を整理しておきますね。 ■エラーの状況 ○ スリープモードからの復帰時に有線LANが復帰できずネットが切れたままになる。 ■エラーの原因 @ PCはスリープする際に使わない機能の電気供給を止めて省エネモードになる。 A 再度使うときに省エネモードから復帰の信号を出し、その命令で電気供給を始める。 B この復帰信号を送信してないか、うまく受信できていない。 ■エラーの対策 @ スリープ中にも有線LANにだけ電気を送り続けて、復帰時の信号を関係なくする。 この作業をお願いしました。 それでもスリープしちゃうということは、機械的に電圧が下がっている可能性が高く、部品のどこかに寿命が迫っている可能性が高いです。> 今後、徐々に新しいPCにデーターは移動させようと思います。 賢明なご判断だと思います。 有線LANの部分だけ不調ならばいいのですが、、、 命令などを保存してあるハードディスクが不調の場合、作成したデータも一緒に壊れます。 一分でも早く、他のPCや外付けディスクなどに最低限消えちゃいけないデータだけでもバックアップをしてください。 うちの会社でもチャチャ丸くんが「調子悪いから明日バックアップやろ」っていいながら後まわししてて、、、 突然ハードディスクがぶっ壊れてデータを吹き飛ばしたことがあります。 本人は半泣きでしたが、みんなわかってて後回しにしたやつが悪いと同情してもらえませんでした笑 ハードディスクにしてもSSDにしても故障はいきなり起こります。 本当はクラウドへのバックアップをおすすめするのですが、WindowsVistaはクラウドに対応してないので、、、 面倒ですがUSB接続の外付けディスクなどにバックアップしてくださいね。 スペルマン2。。。様。返信が的確でめっちゃ説明をしやすかったです。 ありがとうございます。 今回はお役に立てませんでしたがまた何かありましたらお気軽に書き込んでください。 それと、お身体大切にしてくださいね。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
6. Re: イーサネットについて。 スペルマン2。。。 : 2022/05/07(Sat) 11:35 No.2214
みるくさん、こんにちは。>一分でも早く、他のPCや外付けディスクなどに >最低限消えちゃいけないデータだけでも >バックアップをしてください。 順番に聞こうと思っていましたので、言っていない事があります。 僕の持ち合わせの「PC」には、「3台の外付けハードディスク」に接続済です。 そこで、再度、質問したいのですが、今、古いPCに残っているデーターを、3台の外付けハードディスクに「バックアップ移動」させ、コピー。 次に、新しいPCに切り替え、3台の「外付けハードディスク」から、データーを引っ張って来れば、「USB等で、マメに移動」させなくても、一気に移動可能でしょうか? [修正 ]
ID:FIt8aQxves
7. バックアップするときはデータを特定フォル... みるく紅茶 : 2022/05/07(Sat) 13:57 No.2215
こんにちは、スペルマン2。。。様。 追加の書き込みありがとうございます。> 「PC」には、「3台の外付けハードディスク」に接続済です。 お使いのPCに外付けハードディスク(HDD)が繋ぎっぱなしになっているという意味でしょうか? 基本的にデータのバックアップは、 ふだん使っていない and 状態のいいHDD こちらに保存していただくのが安全ですが、、、 バックアップは「コビー&ペースト」がベストです。 つまり「移動」させるのではなく「フォルダ」ごとコピーしておくということです。 @ ふだんから作ったデータは「特定フォルダ」に保存するようにする。 A 数日ごとに外付けHDDにその「特定フォルダ」を上書きコピーする。 こうすれば作ったデータを移動させなきゃと考えなくても、数日おきに外付けHDDにバックアップできます。> 今、古いPCに残っているデーターを、3台の外付けハードディスクに「バックアップ移動」させ、コピー。 もしデータの整理をすることが可能でしたら、、、 今のうちにデータの「保存用フォルダ」を決めて重要なデータを集め、そのフォルダを3台の外付けHDDのうちどれかへ「フォルダ」ごとコピペする習慣をつけてください。 習慣になるといちいちバックアップする面倒を考えなくても、身体が自然と数日おきにバックアップするようになります。 なおWindows10以降は「MicroSoft OneDrive」や「Googleドライブ」など自動で指定の「データフォルダ」をクラウドにバックアップする機能があります。 これを使うとPCが故障したときも新しいPCから自分のIDで再ログインすれば、無くしたはずのデータをネット上から新しいPCへ書き戻したりすることが可能になってます。 バックアップは保険みたいなもので必要ない時はまったく面倒な作業だと思えるんですが、いざ故障したというとき本当に役に立ちます。> 「USB等で、マメに移動」させなくても、一気に移動可能でしょうか? はい。 外付けHDDの空き容量がある限り一気にバックアップできます。 わざわざ「大容量USBメモリ」を使わなくても「外付けHDD」にコピペでバックアップしておけば大丈夫ですよ。 スペルマン2。。。様。 バックアップがうまくいって安心できることを祈ってます。 PS. ところで今さらなんですが、、、 WindowsVistaには「ファイルのバックアップ」という機能がありました。 こちらは「VistaのデータをVistaまたは7でも使える」という機能で、現在のWindows10やWindows11では役立たない、もしくは使うのがメチャ面倒な機能となります。 絶対に「ファイルのバックアップ」機能でバックアップを取らないようにしてください。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
8. Re: イーサネットについて。 スペルマン2。。。 : 2022/05/16(Mon) 23:29 No.2216
みるくさん、こんばんは。 みるくさんが記載してくれた通り、「コピペ」を習慣付けています。PSの注意事項も、良く読んで気を付けてパソコンを使って居ます。 もうすぐ「梅雨」になりますが、みるくさんも、「雨にも負けず」頑張ってくださいね。 おやすみなさい。 [修正 ]
ID:FIt8aQxves
9. 日頃からバックアップされててスバラシイで... みるく紅茶 : 2022/05/17(Tue) 11:04 No.2217
こんにちは、スペルマン2。。。様。 返信書き込みをいただきありがとうございます。> 「コピペ」を習慣付けています。 さすがです。 バックアップがあると万が一のときも安心ですね。 みるくもわざわざバックアップの作業をするのは面倒に思うんですが、、、 それでも故障って絶対起きるので保険ですもん。> PSの注意事項も、良く読んで気を付けてパソコンを使って居ます。 あざーす! 読み込んでいただきありがとうございます。> みるくさんも、「雨にも負けず」頑張ってくださいね。 お気遣いありがとうございます。 このところ暑くなったり寒かったり、気温が安定してません。 お風など引かないようご自愛くださいね。 スペルマン2。。。様。 これからもまた何かありましたらお気軽に書き込んでくださいね。 お待ちしておりまする PS. もしよければなんですが、、、 お使いのPCを「Linux(リナックス)」化してあげると「OS」だけでも安心できます。 詳しくは3月6日に書き込まれた雄一郎様とのやり取り(No.2180 )をご覧いただくと参考になるかも。 @ PCのOSを「Windows Vista」から「Linux Mint」などに入れ替える。 →(No.2183 )のやり取りになります。 A PC本体をイジらず「USBメモリ」の「Puppy Linux」でPCを操作する。 →(No.2185 )のやり取りになります。 ただ不調ぎみなPCは、本体内部を触るとトドメをさしてしまうことがあるので、みるくなら外付けのUSBメモリで最新OSが無料で使えるAの方法で、PCを壊れるまで使い倒してあげます。 旧型PCで「YouTube」などが見られるようになると感動しちゃいますよね。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
みるくさん緊急です 助けて アイホンでカメラで写真取られて振込先が出てきた 乗っ取られてすぐ振り込まんとデータばらまくつて どうせえばええ [修正 ]
ID:q.ZRHfJw/A
1. Re: 多大至急 みるく紅茶 : 2022/05/17(Tue) 17:18 No.2219
大丈夫ですよん。 後ほど対策をお知らせしますので、触らず相手に連絡もせずそのまま待っててください。 [修正 ]
ID:M3oM6AujZc
2. 大丈夫ですよー! みるく紅茶 : 2022/05/17(Tue) 17:40 No.2220
こんにちは、笹川様。 焦らなくて大丈夫ですよ。 まずは落ち着きましょう。 表示されている相手の電話番号に連絡しない限り、こちらの個人情報は漏れてません。 シャッター音がなったとしても、それはただの脅しですから写真を撮られてません。 以下の作業をご覧になり、その通りに行ってください。 @ 警告など無視して「iPhone」の電源を切ってください。 →再起動は「右側ボタン」と左側の「音量+ボタン」を同時に長押しして、電源操作画面から「スライドで電源をオフにする」をフリックしてください。 A 1分後に再度「右側ボタン」を長押しして電源を入れてください。 B iPhoneが起動したら「ホーム画面」で画面の下端から上に向けて、ゆっくりフリックしてください。 C 表示されたアプリから「Safari」を選び、その上で上に向けてフリックしてください。 →これで詐欺ページの効力が止まります。 D もう一度「Safari」をタップし、画面を下側にスライドすると「タブ」のマーク(四角が2つズレて重なった模様)が表示されますのでそこをタップ。 E その中から問題のサイト表示を「X」で閉じるか左側へフリックしてください。 これでもう安心です! 絶対やっちゃいけないのは、表示された連絡先へ電話をかけることです。 どんな脅し文句があっても絶対に連絡を取らないでください。 まずは至急の対策だけ書き込みました。 とにかく、笹川様。あせらないで落ち着いてくださいね。 [修正 ]
ID:M3oM6AujZc
3. ネット上には詐欺師がいっぱい泣 みるく紅茶 : 2022/05/17(Tue) 19:22 No.2221
こんにちは、笹川様。 書き込みありがとうございます。# 今回書き込まれたお名前が本名っぽいので安全のため一部省略させて頂きました。 # もしお書きいただいたままの表記がよろしければお知らせください。 今回のような振り込め詐欺のホームページは時々あるんですよね。 昔はYouTubeでも広告としてリンクされてたことがあるそうです。 今でもゲームサイトや動画サイトなどにあるそうですが、、、 基本的に「登録済み」と表示されるだけで個人情報を盗まれることはありません。 危険なのは表示された内容を信じて「相手に連絡する」ことです。 昔はハガキなどで「未払い金があるので裁判するぞ」と督促状っぽい文面が届き、焦って連絡すると住所、氏名を聞かれ振り込まされる詐欺がありました。 これがメールで届くようになり、今やホームページで表示されるのが現状です。 詳しくは以下のYouTubeで詐欺サイトの作り方を教授されてます。 ■【注意】ワンクリック詐欺を作るのちょろすぎて草(YouTube/ラムダ技術部) https://youtu.be/vZnENolQu-0 ■【iPhone詐欺】現役エンジニアが詐欺サイトに引っかかってみた(YouTube/ラムダ技術部) https://youtu.be/jwaCQx72z-g これらを参考に『みるく部屋』をご覧になったみなさまは、詐欺サイトに出会っても無視してページを閉じれば大丈夫ですから、焦って連絡しないでくださいね。 笹川様。書き込みいただきありがとうございました。 おかげでたくさんの方に詐欺サイトについて知っていただけると思います。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
4. Re: 多大至急 梅田ローズ : 2022/05/18(Wed) 17:08 No.2222
みるくさんホンマありがと。触らず待ってたんや。やでうまくいったは。ありがとうな。もすこし早いと、他の人んときも助かるかと、思うんやけど。ホンマ助かった。御恩は返せへんは。感謝してる。 [修正 ]
ID:ssibXPO/fc
5. 素敵なお言葉ありがとうございます。 みるく紅茶 : 2022/05/18(Wed) 22:13 No.2223
こんにちは、梅田ローズ様。 書き込みありがとうございます。> 触らず待ってたんや。やでうまくいったは。 お役に立てたのなら幸いです。 ってか、いつものスマホと違う端末だったんで別の方だと思ってました笑 確かに、いつものスマホを触らないようにされてたんで別の端末からなのは当然ですね汗> もすこし早いと、他の人んときも助かるかと、思うんやけど。 さすがにチャットと違い掲示板ですぐに返信は難しいです汗 確かに梅田ローズ様はみるくを信じてくださったんで、返信があるまで触らずメロスの親友のように待ち続けていただけましたが、、、 現実はパニックになって詐欺相手に電話しちゃうパターンが多いそうです。 2021年だけでも「特殊詐欺」の被害額は280億円近くだそうです。 これはわかっているだけで、恥ずかしいから少額だからと届けていない人まで含めるといくらになるかはわかりません。 ■特殊詐欺対策ページ(警察庁) https://bit.ly/3PsLI8W もちろんオレオレ詐欺も含めた金額ですが、今回のような「架空請求詐欺」は詐欺の経費がほとんどかからずに騙せるので最近の主流となりつつあるそうです。 みるく部屋のような掲示板はすぐに返信できませんので、パニックになったら身近な人にすぐ声をかけましょう。 「詐欺」は時間との勝負です。 被害者が冷静になり「なんかヘンじゃねぇ?」と気づかれたら失敗だそうです。 だから詐欺にあいテンパったときはすぐ「第三者」を巻き込んで、冷静な意見を聞いてみてください。 「第三者」は身近な人でも警察でもコンビニ店員でも誰でもいいです。 もしかしたら道ですれ違う人でも相談にのってくれるかもしれません。 ただしテンパってる最中はご自身の判断に自信を持たないでください。 コンビニなどで店員が詐欺に気づき「電子マネー」を販売しなかったおかげで詐欺被害を防いだという案件がよくありますが、、、 そのほとんどは被害者が売ってもらえず「怒りまくっていた」そうです。 警官に諭されてはじめて店員を信じ怒りが収まるだけで、その瞬間までは暴れたり店員を罵ったりとひどいものです汗 以前、詐欺被害を防いだ防犯ビデオを見せていただきましたが、、、 被害者は店員さんを口汚く罵り「お前のせいでひどい目にあったら責任取れよ」的な暴言を罵ってました。 そんな店員さんの心が折れないように警察の方々が表彰などのフォローをされてますが、それでも辞めちゃう店員がある程度いらっしゃるそうで、、、 助けてくれる人を貶す被害者の方たちって、哀しいです。 みるく部屋をご覧のみなさまだけでも、、、 パニックになったら感情にとらわれず第三者を巻き込む。 思い通りじゃなくても暴言を吐くのだけはやめましょう。 ぜひ梅田ローズ様のように落ち着いて誰かに聞いてくださいね。 梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。 これからもどうぞ大阪・日劇ローズ様をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
みるくさんありがと。韓流、はやってるそうやけど、この韓国タレントは、有名なん。特に、相手が写っとる方、探したんやげと、見つからんで。彼は、イケメンやと、思うは。教えて☆〜の。 [修正 ]
ID:ssibXPO/fc
1. 画像忘れた 梅田ローズ : 2022/04/15(Fri) 22:20 No.2205
追加やけど、忘れた。# GMMTVのドラマを切り抜いた画像のため著作権保護の観点から削除しました。 [修正 ]
ID:ssibXPO/fc
2. タイドラマな気がします汗 みるく紅茶 : 2022/04/16(Sat) 00:00 No.2206
こんにちは、梅田ローズ様。 書き込みありがとうございます。> この韓国タレントは、有名なん。 惜しいです。 1枚め画像のタレントさんはタイのモデル兼俳優のパタドン・ジャングンさんです。 ■パタドン・ジャングン(WikiPedia) https://bit.ly/3O7IkQe 画像は2020年のBLドラマ『My Gear And Your Gown』のシーンですね。 ■My Gear And Your Gown EP.1(YouTube/DMMTV) https://youtu.be/wznXPorJaXA 高校の生徒会長だった医大生と別の高校の運動部の代表だった工学部生。2人が友情を深め愛情へと育てていく物語で、そのドラマのサブカップルの1人がお問い合わせいただいたパタドン・ジャングンさんです。 上記のリンクからYouTubeで全編がご覧になれます。 字幕を「日本語」にしてご覧ください。> 彼は、イケメンやと、思うは。 たしかにイケメンさんですね。 その童顔さから高校生や大学生の役を中心に一般作で活躍されてますが、BLドラマにも出演されてます。 ですがどんなドラマでも存在感ある役やクセのある役が多く『My Gear And Your Gown』ではチャラくて女とやりまくってたせいでエイズを移され、凹んでいたときに慰めてくれたイケメン男子に惚れちゃうという困ったちゃんを演じてます。 もちろん他にも『A Gift For Whom You Hate』では、主役の少女に惚れて彼女を不幸に落としヒーローのように救おうとしたらバレちゃって、、、 @その復讐のせいで街中を真っ裸で走り回る事態に。 Aその時の動画を通行人たちのスマホで撮られ動画サイトに投稿された。 B反省して少女に謝りに行ったら彼女の兄にぶん殴られて気絶。 C少女の兄がゲイの金貸しから借りた借金の利子として気絶中に犯され…。 Dショックで引きこもったのを心配して来たはずの先生に騙され臓器売買のドナーに…。 とんでもない不幸というか悲惨な役を演じられてます。 ですが、どんな役も見事に演じられるイケメンさんですよね。 そしてもう1組のカップルの方ですが、、、 みるくは分かりません。 韓国というより顔つきはタイの方っぽく思います。もう少し調べてみますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
3. 作品名がわかりました。 みるく紅茶 : 2022/04/16(Sat) 04:47 No.2207
こんにちは、梅田ローズ様。 もう1枚の方もわかりましたよ。 タイトルは『Make It Right Season 1』という同じくタイGMMTVのBLドラマで、、、 男子高校生の青春を描くかわいらしい作品です。 ■Official Trailer Make it Right the series(YouTube/GMMTV) https://youtu.be/q9sJ5n9oX8A @彼女が大人の男性と待ち合わせて買い物をしている姿を見た主役の少年がフラれたと思い込み、友だち数人とやけ酒をしていた。 A女は懲り懲りだ〜と繰り返す主役男子に彼の友だちは「次は男にしろ」と冗談をいってからかってた。 Bその店に運よく来た別のクラスの男子に、主役の友だちが酔った主役男子を送ってくれるように頼んだ。 C店から連れ出したものの住所を知らない彼はツブレた主役男子をしかたなく自分の部屋に連れて帰った。 Dシャワーを浴びようと脱ぎはじめた別クラスの男子をみて、酔った主役男子は友だちのことばを思いだし「ぼくとSEXしよう」と頼みこんだ。 E優しい別クラスの男子は頼まれて「よくわからないけど入れちゃうよ」的な感覚でSEXしちゃった。 こうして肉体関係のできちゃった2人が巻き起こす騒動を描いた学園ドラマです。 このときの2人はリアル高校生。ってか主役だけでなくクラスメイトのほとんどが高校生で、そのリアリティゆえか続編の『Season 2』続々編となる大学生編の『Make It Live: On The Beach』まで作られてます。 主役男子はタイの俳優さんでPeak Peemapol Panichtamrongさん。 ■Peemapol Panichtamrong(Instagram) https://www.instagram.com/peakpeemapol/ 相手役もタイの俳優さんでBoom Krittapak Udompanichさん。 ■realboomkrittapak(Instagram) https://www.instagram.com/realboomkrittapak/ お2人とも現在大学生で、、、 タイのBLドラマは日本の仮面ライダーのような新人俳優の登竜門なのかもしれませんね。 梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
ID:RI1Mi7U1hE
1. 通信会社発売の端末について みるく紅茶 : 2022/04/07(Thu) 07:44 No.2201
こんにちは、HISAI様。 書き込みありがとうございます。# 話題が変わったためスレッドをわけさせて頂きました。ご了承ください。 > ワイモバで、5Gの新しいスマホが、1円で買えるそうです。 ホームページを見させて頂きました。 乗り換え時に一括購入すれば本体を1円で購入できるようですね。> 乗り換えです。Libero 5G IIを購入です。 みるくはこちらをオススメできません。 ■Libero 5G II(ZTE/Y!mobile MNP乗り換え1円) https://bit.ly/3xboQEo お勧めしない理由 @ ZTE社はスマホ内の個人情報をすべて中国共産党に送っている可能性が高い。 A 搭載されているアンテナの周波数が狭く、SoftBank系でしか使えない。 ということで、機能うんぬんの前にセキュリティの問題からどんなに優れていてもおすすめする理由がありません。 @について。 ZTE社は昔、日本でも爆裂に販売されていたメーカーですが米国やヨーロッパで個人情報を盗む部品を付けていることがバレ締め出されました。 ただしSoftBank社だけは米国でキャンセルされた基地局用の4Gアンテナなどを当時、安値で購入して電波状況を改善したそうで、、、 そのリスクをわかっていれば購入されるのもご本人様次第だと思います。 Aについて。 以前、通信会社に自社でしか使えなくする「SIMロック」を解除するよう総務省から指導がありました。 そこでAndroid携帯は自社では使わないアンテナ周波数を搭載しないことでSIMロックを解除してもハード的に他社で使えないスマホを販売されるようになりました。 今回の「Libero 5G II」は、au系、ドコモ系、楽天系の3社ともメインの電波を掴めず圏外になります。 そのため「他社へ乗り換えたら使えない」や「海外でも使えない」こんな端末になります。 以上の理由からみるくはお勧めしません。> 通信会社に、それほど拘りはなく、外でもいいのですが、値段に拘りがあります。 みるく個人的にはiPhoneがセキュリティ的にも電波的にもオススメです。 ただしお値段に問題があり、、、 iPhoneを通信会社では「実質1円」販売されましたが、これは2年間のリース期間だけは毎月1円などで使えるもののその後は本体を返すか残金を支払うかの二択で、実質半額で購入するというものでした。 一方Android携帯の場合は、商品代金にもよりますが2万円程度で購入できるスマホが多く、総務省も22000円までの割引を認めているので自社専用の一括1円端末が出回ってます。 ところで例えばシャープなどの製造メーカーも直接「simフリー端末」として発売されてます。 こちらはアンテナを4社ともに対応させてますので1円での販売はありません。 なお、先ほどのZTE社をはじめHuawei(ファーウェイ)社など中国共産党系企業のスマホは、個人情報をすべて中国に送られますのでお避けになるのがベストだと思います。> これだと、背中押せますか。 ごめんなさい。 せっかくお書きいただいたのに安全性の面からおすすめすることはできません。 ケチを付けるような返信になり申し訳ないです。 HISAI様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
2. Re: 至急3万ノートパソコン HISAI : 2022/04/07(Thu) 08:11 No.2202
教えて下さい。>そこでAndroid携帯は自社では使わないアンテナ周波数を搭載しないことでSIMロックを解除してもハード的に他社で使えないスマホを販売されるようになりました。 これはどう言う意味ですか。 [修正 ]
ID:RI1Mi7U1hE
3. テレビで例えてご説明させていただきます。 みるく紅茶 : 2022/04/07(Thu) 08:49 No.2203
こんにちは、HISAI様。 書き込みありがとうございます。> これはどう言う意味ですか。 通信会社ごとの電波のお話ですね。 細かいお話を書くとかえってややこしくなるのでイメージでお話しますね。 テレビの場合でイメージしてください。 もしテレビ局の各社が自社専用のテレビを発売している世界だったとしたら、、、 日本テレビの場合、東京だと『4ch』大阪だと読売テレビ(日テレ系)で『10ch』になります。 そこで日テレが発売するテレビは『4chと10ch』のみ見られるチューナーだけを搭載しているとお考えください。 そのテレビで日テレや読売テレビを見続けている限りは問題ありませんが、もしテレ朝を見たくなっても東京の『5ch』大阪のABCテレビ(テレ朝系)『6ch』はチューナーがなくハード的に見られません。 これがSoftBank系が販売するスマホはSoftBank系のアンテナ周波数しか対応していないという状態です。 もちろんSoftBankだけのお話しじゃなく、auはauの、ドコモはドコモの、楽天は楽天の周波数しか対応していません。 また日テレを見たくても福岡へ引っ越した場合、FBS福岡放送(日テレ系)は『5ch』なのでやっぱり見られません。 これが海外では電波が対応してなく使えない状態です。 ただし現実のテレビメーカーが販売しているテレビは、放送局にこだわらずさまざまなチャンネルが見られます。 同様にスマホメーカーが直接販売している「simフリー端末」はさまざまな電波に対応している機種が多く、通信会社を乗り換えても使い続けられます。 だから例えばシャープ社を例にすると、同じシャープの「AQUOSスマホ」といってもドコモで販売される端末、auで販売される端末、SoftBankで販売される端末、楽天で販売される端末、各社ごとに電波の対応状況が違いますが、、、 シャープ本体が直接販売している「simフリー端末」は全部の会社に対応した端末なので、通信会社が販売する端末とシャープが直接販売する端末で値段に差が出るのは当然です。 ほとんどの中古ショップならばこのような状況をご存じなので、対応している通信会社名を明記して販売されてますが、、、 個人売却(メルカリなど)の場合simロックを解除した通信会社の端末を「simフリー」などと誤記して販売している例が多いそうです。 販売者に知識が乏しく使えない場合があるので騙されないようにご注意ください。 このような説明でいかがでしょうか? みるくは説明がヘタで正しく伝わってないことがあるようです。 わかりにくかった場合はお気軽にお知らせください。 HISAI様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 [修正 ]
ID:jgfapS.I72
サイト内検索
Copy Right ENK Promotion Co.,Ltd. Since 2003