動画を参考にガンバってみてください。
みるく紅茶 : 2022/03/07(Mon) 04:13
No.2183
|
|
| |
|
こんにちは、雄一郎様。 書き込みありがとうございます。
> NECのパソコンは、近所の廃品業者から、2,000円で購入したものです。
ふむふむ。 ご近所でジャンクPCを購入されたんですね。
> 安かったのに、動いているのを見られたので、納得して購入しました。
あはは〜 2000円で動くなら御の字だと思いますよ。
> 修理費が一万円からで、その他に、部品代などがかかるので、
たしかに修理手間賃は1万円からが一般的だと思います。 他の方に頼むとその分の経費がかかりますのでできればご自身でガンバってみましょう。 今回はプラモデル感覚でできる範囲をお伝えしますのでトライしてください。
どうしても不安なら身の回りでPCに詳しい方にお食事をおごる約束をしてサポートをお願いしてみるのも手だと思いますよ。
お持ちのPCは前回書き込んでいただきましたこちらの機種でよろしかったですよね。
■LaVie L LL550/KG PC-LL550KG PC-LL550KG(INVERSENET) https://bit.ly/3pHnaxS
> 追加5,000円ほどで、普通に使えるように、したいと思います
2007年発売機種のため記憶領域(HDD)は限界に達していると思います。 まずはHDDをSSDに交換してください。
■アペイサー AP120GAS340G-1 120GB(ヨドバシ/2610円) https://bit.ly/3sNHf7O
交換方法はこちらのサイトを参考にHDDを取り外し、逆の手順で購入されたSSDを取り付けてください。
■NEC Lavie LL550/RGシリーズ(LL570RG共通)HDD交換(分解工房) https://bit.ly/3hK1A7C
【ご注意】分解前に必ずバッテリー部分を外してください。
> この予算でLINAXにして、安全に使えるようにする方法を、
このノートPCに搭載されている脳みそ(CPU)は「AMD Sempron 3200+」でCPUスコアは「288」しかありません。 できる限り軽くても動くLinuxを選ぶしか方法がありませんのでご了承くださいね。 おすすめのLinuxは2つあり @ 軽いけど少し慣れが必要な「Emmabuntus debian edition」 A 少し重いけど使いやすい「Q4OS」 となります。 一長一短ですが@の方が動きが早く操作法もすぐに慣れると思います。 以下の動画の指示に従ってトライしてください。
@【初心者向け】ネットブックが蘇る Emmabuntus debian edition 4(YouTube/タケル) https://youtu.be/4p8P78n_DTU
A【初心者向け】スタバでドヤれるWindowsXP Q4OS 4.7(YouTube/タケル) https://youtu.be/EAWnkaCAUx8
Aの動画では64ビット版をインストールされてますが、お持ちのPCは64ビットOSだと問題が起きることが多いので「32ビットOS」をインストールしてください。
なおUSB起動ディスクの作成は、
■Linux Live USBの作り方balena Etcher(YouTube/タケル) https://youtu.be/YGnKWXiLx_g
USB起動ディスクをさしてもWindowsが起動する場合は、こちらのサイトを参考にUSBメモリから起動できるように変更してください。
■USBメモリからブート(BOOT)できない(OUTPUT48) https://bit.ly/3MsTnCQ
上記のページはWindows10のインストール用USBで起動する方法ですが、Linuxのインストール用USBでも方法は同じです。
お暇なときにぜひLinux 32bit版をインストールしてご利用ください。 LinuxはブラウザだけでなくOfficeソフトなども無料で追加できますので、15年前の機種でもギリ実用に耐えられると思いますよ。 またウイルス対策などのサポートもありますのでときどき更新にあわせてアップデートしてあげてください。
> 無理とは理解してますが、其れでも何とぞ、お願いします。
SSD代だけで使えるようになりますし、外付けDVDをご購入されても5000円以内に収まります。 もちろんDVDプレーヤーソフトもDVD書き込みソフトも無料であります。
雄一郎様。方向性のお知らせしかできずごめんなさい。 手間賃なしだとご自身で作業をされるしかオススメ方法がありません。 それほど難しくはないのでぜひお時間と心に余裕があるときにトライしてください。 書き込みいただきありがとうございました。 |
[修正]
|
ID:jgfapS.I72
|