出会いと待ち合わせができてくつろげるゲイの人たちのためのゲイ映画館情報サイト!

コミュニティ広場・みるく紅茶の部屋


日本茶嫌い、コーヒー嫌い、飲むのは紅茶だけ。それもティーオレ。ニンジン嫌い、ピーマン嫌い、鶏肉も皮のブツブツが…って逃げちゃいます。だけど好きなことにはネコまっしぐら。ちょっと先端オタクだったりも。
そんなみるく紅茶が先端好きなひと向けにわがまま気ままに書き込んじゃいます。ツッコミよろしくね♪

このコーナーは、ひっそり運用中です。よろしゅうに♪
※出会い系の書き込み、宣伝、個人情報などは禁止致します。
※このボードは下っ端スタッフのみるく紅茶が担当してます。ゲイ映画館や業界の将来性などの壮大な話題は文責が持てません。表示を省略させて頂きますのでご了承ください。
お客様個人のお話しはお客様ご自身の特定に結びつく可能性がありますので、書き込み内容の表示を省略させていただきます。ご了承ください。

 
みるく紅茶の部屋


- 記事No. 2289 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -

【親記事】
 相談  梅田ローズ : 2023/05/07(Sun) 01:31 No.2289 

みるくさん、いつも ありがと。ゴールデンウイーク 楽しんでいる。こないだ 横ので 音楽書いてんで 驚いたは。驚いたよ。知り合いで パソ着けたら パスワード入れろと 青い 変な画面出て 点かへんのやと。何やろ? 教えて☆彡は
[返信]
[修正]
ID:iX7UJAW2PY

【レス記事】新しいレスから表示
 1.  BitLockerの回復キーについて  みるく紅茶 : 2023/05/07(Sun) 02:36 No.2290 

拡大 bitloker.jpg
こんにちは、梅田ローズ様。
書き込みいただきありがとうございます。

> パソ着けたら パスワード入れろと 青い 変な画面出て 点かへんのやと。

PCを使えないなんて大変だと思いますので、まずは緊急部分だけ先に返信します。

原因は『BitLocker』というWindowsに搭載されたセキュリティ機能が発動したものだと思います。
こちらのページを参考に回復キー(パスワード)をご確認ください。
パスワードは「48桁の数字」となります。

■Windows で BitLocker 回復キーを見つける(Microsoft社)
 https://bit.ly/3Bz2qhd

こちらの『BitLocker』は、Windows11やWindows10で本体を盗まれても回復キー(パスワード)を知らない限りPCを絶対に立ち上げることができなくするという安全対策ですが、この回復キーは一度発動すると正しい回復キー(パスワード)を入れない限りだれにも外せなくなりますので、48桁の数字は絶対に忘れちゃダメです。

なお、上記のMicrosoft社のサイトに従っても見つけられない場合は、そのPCを以前のように使うことは諦めましょう泣

見つけられない場合は、お近くの「信頼できるパソコン修理店」や「中途半端ではないPCに専門的に詳しい方」へ相談してください。
この機能は盗難による機密漏洩対策機能のため、絶対に「知識の中途半端な方」に相談しないでください。事態がややこしくなります。

緊急性が高く放置すると大変な事態になりますので、こちらのみ返信させていただきました。
詳しい説明はのちほどまたいつものような返信をさせていただきますね。
梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。

[返信]
[修正]
ID:jgfapS.I72
 2.  相談  梅田ローズ : 2023/05/07(Sun) 06:58 No.2291 

みるくさん、盗んでないよw 他の人やと 怒るかもwww 伝えたら 店で 聞いてみると。ありがと。
[返信]
[修正]
ID:iX7UJAW2PY
 3.  回復キーが見つかることを祈ってます  みるく紅茶 : 2023/05/07(Sun) 07:54 No.2292 

こんにちは、梅田ローズ様。
返信書き込みありがとうございます。

> 盗んでないよw 他の人やと 怒るかもwww

???
またやっちまいましたか汗
正座) 何のことだろうと何度かみるくの返信記事を読み返してみました。

みるく write
> この機能は盗難による機密漏洩対策機能のため、

この部分が、梅田ローズ様のお知り合いの方がパチってきたPCだとも読めますね滝汗
この『BitLocker』機能はPCが盗まれた際に、犯人から内部のデータを守るというWindowsの新しい機能なのでそれをただ書いたつもりだったんですが、、、
その機能が発動したせいでPCが盗難品だとも読めちゃいますね。
失礼しました。ごめんなさい。

> 伝えたら 店で 聞いてみると。ありがと。

たぶんPCをご購入されたショップでは対応してもらえませんので、PC修理ショップでご相談くださいね。

すこし前ですが「Windows Update」のプログラムでバグのため、PC所有者本人が知らないうちに勝手に「BitLoker」がオンになるという騒ぎがありました。
そのときはエラーが広がる前にアップデートを中止したので被害者数は少なかったそうですが、、、

特定のメーカー製PCではWindows11の初期設定が「オン」になっていて、とつぜん本人確認の意味でこの48桁を入力するように表示されることがあるそうです。
その際に48桁の回復キー(パスワード)を見つけられないと、以降そのPCは使えなくなります。

もちろん他のPCで初期化すればなんとかなりますが、、、
ちょっと面倒な手続きが必要ですし、PC内にあったデータも復旧できません。
この「BitLoker」はメリットとデメリットがあるので、ふだんからセキュリティ機能のステータスを気にする必要があります。

Windows11をお使いの方、Windows10で「BitLoker」機能をオンにされた方は、48桁の回復キーがどこに保存されているか調べておきましょう。

梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。
お知り合いの方の回復キーが見つかることをこころより祈ってます。

PS.
以前にもみるくの書いた返信を読まれた元記事の方がキレちゃったことがありました。
けっして怒らせようと思って書いた返信じゃないんですが、みるくは思慮が足りないので誤解されちゃうようです。
っていうか怒らせようとして返信する理由がないです汗
こちらのコーナーをご覧のみなさま。
みるくのヘンテコな返信文章があった場合は教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
[返信]
[修正]
ID:jgfapS.I72
 4.  相談の後  梅田ローズ : 2023/05/07(Sun) 18:20 No.2293 

みるくさん、ウソぴょ〜ん。前 意味不明で 切れた人が居たんで 書いてみただけ。すんまそ。
[返信]
[修正]
ID:iX7UJAW2PY
 5.  焦りましたよん笑  みるく紅茶 : 2023/05/07(Sun) 19:53 No.2294 

こんにちは、梅田ローズ様。
再度の返信ありがとうございます。

> ウソぴょ〜ん。前 意味不明で 切れた人が居たんで 書いてみただけ。

そうだったんですか。
なぜかな?と考え込んじゃいました笑

では後ほど最初の書き込みへの返信しておきますね。
梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。
[返信]
[修正]
ID:jgfapS.I72
 6.  間があって返信が変になっちゃった  みるく紅茶 : 2023/05/08(Mon) 00:00 No.2295 

こんにちは、梅田ローズ様。
書き込みいただきありがとうございます。
ここからはいつものウザいみるく的な返信パターンで書きますね笑

> こないだ 横ので 音楽書いてんで 驚いたは。

Twitterのことですね。
みるくもときどき他の方のTweetをリツイートするんですが、、、
音楽のお話というのは

■中野貴雄とギャルショッカーズBaby Chick @galshocker write 2023.05.01
> ブロンディの「コールミー」より6年も早いけど、ほぼ同じ曲!ブロンディの方がイギリス版「パパはもうれつ」だった。ちなみにこのパパが父親とは限らない。https://youtu.be/u6Vp5kJaUy0

のことですよね?
中野貴雄さんはENK作品の『浮気なぼくら NAUGHTY BOYS』(吉行由実監督)や『不思議の国のゲイたち』(ソルボンヌK子監督ほか)に出演されてます。
そんな方が50年前の曲を紹介されてたので聞いてみたらオモシロくってリツイートしちゃいました。

■しのづかまゆみ「パパはもうれつ」1974年
 https://youtu.be/u6Vp5kJaUy0

■Blondie「Call Me」1980年
 https://youtu.be/E2EoqW-tkcg

ともにサビやベースラインは似てますよね?
ただし「パパはもうれつ」は演歌的だし「Call Me」はアメリカン・バンド的な曲なのでそっくりとはいえませんが笑
ちなみにBlondieは米国のバンドですが人気に火がついたのは英国だったそうです。

これ実は日本の曲を米国人がパクったわけではなく、どちらにも影響を与えた原曲が英国のバンド「Uriah Heep」の『Easy Livin』だったようです。

■Uriah Heep「Easy Living」1970年
 https://youtu.be/lumulauzCU0

昔のことなので無意識に聴いた曲が頭にこびりついてて作曲の際に似ちゃったのか、ネタに困ってパクったのかはわかりませんが、なんとな〜く似てる曲って多いですよね。

ところで関西では2025年「万博」で盛り上がってますが、1970年にも行われたそうです。
その際は三波春夫さんの「世界の国からこんにちは」がテーマ曲だったそうです。

■三波春夫「世界の国からこんにちは」1967年
 https://youtu.be/SivA91WU7Qw

こういう国家的イベント曲はその国を代表する方々に作ってもらう、歌ってもらう事が多く、当時の日本を代表する流行歌作曲の中村八大さん、作詞は人気女優の島田陽子さん、歌い手は人気歌手の三波春夫さんと御三人がタッグを組んで作られたのも納得です。

でお隣の中国、2010年に「上海万博」を開催されました。
もちろん作詞は中国を代表するジャッキー・チェンさん、作曲は中国国内で有名な繆森(ミャオセン)さん、歌うのは中国を代表する世界的に有名な方々と超豪華でした。

■上海万博PRソング「2010 等爾来」2010年3月
 https://youtu.be/5Q3iDrc6uoE

曲もキャストもステキなんですが、、、
日本の曲を知らないみるくでもこの曲のサビ、主旋律、Aメロ、Bメロ、全部聞いたことありました汗
「パパはもうれつ」どころのお話ではありません。

■岡本真夜「そのままの君でいて」1997年
 https://youtu.be/UJ01FbyHly4

少しだけ旋律などを編曲しただけで同じじゃんという感じでした笑
いつもの日本のものは取ってもオッケーという中韓ルールが発動されましたが、のちに海外からのクレームを受け、岡本真夜さんの曲が間違って混入していたという理由で原曲は岡本真夜さんの曲と国家的に認めることとなり「上海万博PRソング」の正式発表は2010年3月と表記されることになりました。

さすがにここまでのパクリはダメですよね。
どうして世界に向けて発信するPR曲を日本のパクリですまそうと考えちゃったのか意味不明です汗
ちなみに中国の番組を見ると国内向けは意外に日本のドラマを中国人役者でやっているものがあります。
セリフとかはみるくにはわかりませんがストーリーは分かっちゃいます笑
前に古畑任三郎もどきをみたときには笑いこけました。

梅田ローズ様。書き込みいただきありがとうございました。
お知り合いの方の回復キーが見つかることをこころより祈ってます。
そして明後日方向の返信になっちゃってごめんなさい。
これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。
[返信]
[修正]
ID:jgfapS.I72


返信フォーム
お名前 トリップ機能あり
タイトル
メッセージ
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png/2MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
返 信 返信無効にする
投稿後このスレッドに戻る

修正
NO: PASS:

横浜・光音座のご案内 大阪・日劇ローズのご案内 広島・的場シネマのご案内 小倉・名画座のご案内 新宿ぽるの(東京・新宿)のご案内 スポットゲイ映画上映館のご案内 ENKプロモーションからのお知らせ 映画こぼれ話 お客様とスタッフ交流ボード みるく紅茶の部屋 ゲイ映画館リンクコーナー よくあるご質問(FAQ) お問い合わせフォーム

Twitterで表示

Copy Right ENK Promotion Co.,Ltd. Since 2003