コミュニティ広場・みるく紅茶の部屋
日本茶嫌い、コーヒー嫌い、飲むのは紅茶だけ。それもティーオレ。ニンジン嫌い、ピーマン嫌い、鶏肉も皮のブツブツが…って逃げちゃいます。だけど好きなことにはネコまっしぐら。ちょっと先端オタクだったりも。
そんなみるく紅茶が先端好きなひと向けにわがまま気ままに書き込んじゃいます。ツッコミよろしくね♪
このコーナーは、ひっそり運用中です。よろしゅうに♪
みるく紅茶の部屋
- 記事No. 2200 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -
【親記事】
1円スマホ(Re: 至急3万ノートパソコン) HISAI : 2022/04/07(Thu) 06:15 No.2200 | |
|
ID:RI1Mi7U1hE 【レス記事】【初めのレスから表示】
|
3. テレビで例えてご説明させていただきます。 みるく紅茶 : 2022/04/07(Thu) 08:49 No.2203 | |
|
| こんにちは、HISAI様。 書き込みありがとうございます。
> これはどう言う意味ですか。
通信会社ごとの電波のお話ですね。 細かいお話を書くとかえってややこしくなるのでイメージでお話しますね。
テレビの場合でイメージしてください。 もしテレビ局の各社が自社専用のテレビを発売している世界だったとしたら、、、
日本テレビの場合、東京だと『4ch』大阪だと読売テレビ(日テレ系)で『10ch』になります。 そこで日テレが発売するテレビは『4chと10ch』のみ見られるチューナーだけを搭載しているとお考えください。
そのテレビで日テレや読売テレビを見続けている限りは問題ありませんが、もしテレ朝を見たくなっても東京の『5ch』大阪のABCテレビ(テレ朝系)『6ch』はチューナーがなくハード的に見られません。 これがSoftBank系が販売するスマホはSoftBank系のアンテナ周波数しか対応していないという状態です。 もちろんSoftBankだけのお話しじゃなく、auはauの、ドコモはドコモの、楽天は楽天の周波数しか対応していません。
また日テレを見たくても福岡へ引っ越した場合、FBS福岡放送(日テレ系)は『5ch』なのでやっぱり見られません。 これが海外では電波が対応してなく使えない状態です。
ただし現実のテレビメーカーが販売しているテレビは、放送局にこだわらずさまざまなチャンネルが見られます。 同様にスマホメーカーが直接販売している「simフリー端末」はさまざまな電波に対応している機種が多く、通信会社を乗り換えても使い続けられます。
だから例えばシャープ社を例にすると、同じシャープの「AQUOSスマホ」といってもドコモで販売される端末、auで販売される端末、SoftBankで販売される端末、楽天で販売される端末、各社ごとに電波の対応状況が違いますが、、、 シャープ本体が直接販売している「simフリー端末」は全部の会社に対応した端末なので、通信会社が販売する端末とシャープが直接販売する端末で値段に差が出るのは当然です。
ほとんどの中古ショップならばこのような状況をご存じなので、対応している通信会社名を明記して販売されてますが、、、 個人売却(メルカリなど)の場合simロックを解除した通信会社の端末を「simフリー」などと誤記して販売している例が多いそうです。 販売者に知識が乏しく使えない場合があるので騙されないようにご注意ください。
このような説明でいかがでしょうか? みるくは説明がヘタで正しく伝わってないことがあるようです。 わかりにくかった場合はお気軽にお知らせください。
HISAI様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 | [返信] [修正] |
ID:jgfapS.I72 |
2. Re: 至急3万ノートパソコン HISAI : 2022/04/07(Thu) 08:11 No.2202 | |
|
| 教えて下さい。 >そこでAndroid携帯は自社では使わないアンテナ周波数を搭載しないことでSIMロックを解除してもハード的に他社で使えないスマホを販売されるようになりました。 これはどう言う意味ですか。 | [返信] [修正] |
ID:RI1Mi7U1hE |
1. 通信会社発売の端末について みるく紅茶 : 2022/04/07(Thu) 07:44 No.2201 | |
|
| こんにちは、HISAI様。 書き込みありがとうございます。
# 話題が変わったためスレッドをわけさせて頂きました。ご了承ください。
> ワイモバで、5Gの新しいスマホが、1円で買えるそうです。
ホームページを見させて頂きました。 乗り換え時に一括購入すれば本体を1円で購入できるようですね。
> 乗り換えです。Libero 5G IIを購入です。
みるくはこちらをオススメできません。
■Libero 5G II(ZTE/Y!mobile MNP乗り換え1円) https://bit.ly/3xboQEo
お勧めしない理由
@ ZTE社はスマホ内の個人情報をすべて中国共産党に送っている可能性が高い。 A 搭載されているアンテナの周波数が狭く、SoftBank系でしか使えない。
ということで、機能うんぬんの前にセキュリティの問題からどんなに優れていてもおすすめする理由がありません。
@について。 ZTE社は昔、日本でも爆裂に販売されていたメーカーですが米国やヨーロッパで個人情報を盗む部品を付けていることがバレ締め出されました。 ただしSoftBank社だけは米国でキャンセルされた基地局用の4Gアンテナなどを当時、安値で購入して電波状況を改善したそうで、、、 そのリスクをわかっていれば購入されるのもご本人様次第だと思います。
Aについて。 以前、通信会社に自社でしか使えなくする「SIMロック」を解除するよう総務省から指導がありました。 そこでAndroid携帯は自社では使わないアンテナ周波数を搭載しないことでSIMロックを解除してもハード的に他社で使えないスマホを販売されるようになりました。
今回の「Libero 5G II」は、au系、ドコモ系、楽天系の3社ともメインの電波を掴めず圏外になります。 そのため「他社へ乗り換えたら使えない」や「海外でも使えない」こんな端末になります。
以上の理由からみるくはお勧めしません。
> 通信会社に、それほど拘りはなく、外でもいいのですが、値段に拘りがあります。
みるく個人的にはiPhoneがセキュリティ的にも電波的にもオススメです。
ただしお値段に問題があり、、、 iPhoneを通信会社では「実質1円」販売されましたが、これは2年間のリース期間だけは毎月1円などで使えるもののその後は本体を返すか残金を支払うかの二択で、実質半額で購入するというものでした。
一方Android携帯の場合は、商品代金にもよりますが2万円程度で購入できるスマホが多く、総務省も22000円までの割引を認めているので自社専用の一括1円端末が出回ってます。
ところで例えばシャープなどの製造メーカーも直接「simフリー端末」として発売されてます。 こちらはアンテナを4社ともに対応させてますので1円での販売はありません。
なお、先ほどのZTE社をはじめHuawei(ファーウェイ)社など中国共産党系企業のスマホは、個人情報をすべて中国に送られますのでお避けになるのがベストだと思います。
> これだと、背中押せますか。
ごめんなさい。 せっかくお書きいただいたのに安全性の面からおすすめすることはできません。 ケチを付けるような返信になり申し訳ないです。
HISAI様。書き込みいただきありがとうございました。 これからも全国ゲイ映画上映館をよろしくお願いいたします。 | [返信] [修正] |
ID:jgfapS.I72
返信フォーム
修正
Copy Right ENK Promotion Co.,Ltd. Since 2003
|
|